2019年10月
- 
【つったら どうしたらいいの?】まず、慌てないことが大事です。 攣っている状態は、筋肉がギューーーっと収縮しているので、焦って患部をどうこうしてしまうと、肉離れの様な症状になることもありますので注意が必要です。 【つった時の対処法】つっている状態は、筋肉が過度に収縮し続けているということなので、その収縮が治まってくれれば落ち着きます。 その為には、縮んでいる方と反対に動かします。 例えば、こむら返りでふくらはぎが攣れている時は、足首がまっすぐになるようにつっている場合が多く、この場合は足首が90度(もっといく人は90度以上)になるようにストレッチします。 縮んでいる方向と逆方向に動かすことで、収縮を抑えます。くれぐれもこの時に、焦ってはいけません。 ゆっくり、伸ばし過ぎないように気を付けて対処してください。 攣るのはふくらはぎに限りません。 太ももや背中、お腹を攣ることだってあります。 背中の場合は、背中を丸めるように体を動かして、お腹の場合は背中を反るように動かすと良いでしょう。 縮んでいる方と反対の動作です。 慌てず、焦らずストレッチをしてください。 【他のストレッチ方法】




 




 






 


