原田美里

  • 【腰椎椎間板ヘルニアって何?】

    皆さんも『腰が痛いっ!』となった時に、『もしかして、ヘルニア?』なんて思ったことがあるんではないでしょうか?なんとなく耳で聞いて覚えていませんか?
    腰痛=ヘルニアと思ってしまっている方も中にはいるかもしれません。sketch-1594915914657
    【腰椎椎間板ヘルニア】という言葉が市民権を獲てきているこの頃ですが、そもそも【腰椎椎間板ヘルニア】とはどんな状態の事をいうのか知っていますか?
    簡単にですが、今回説明させていただこうと思います。

    【腰椎椎間板ヘルニアってこんな状態】

     腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨の腰部の椎骨と椎骨の間でクッションの役割を果たしている軟骨(椎間板)が変性し、組織の一部が飛びだすことをいいます。このとき、飛びだした椎間板の一部が付近にある神経を圧迫し、腰や足に激しい痛みやしびれなどの症状を起こします。この症状を坐骨神経痛といい、椎間板ヘルニアの代表的な症状となっています。

    sketch-1594915302199sketch-1594915295047

    ※坐骨神経痛は病名ではなく、「症状」のことをいいます。
    ※ちなみに、【ヘルニア】という言葉は『本来あるべき場所から逸脱すること』という意味なので、腰椎椎間板ヘルニア以外にも【ヘルニア】という言葉を使います。一般的に多いヘルニアは、頚椎椎間板ヘルニア、鼠径ヘルニア(脱腸)、臍帯ヘルニア(赤ちゃんのおなかの壁に穴ができてしまい,へその緒(臍帯)の中に胃や腸,肝臓などが出たままの状態)などがあります。

    【椎間板ヘルニアの発症原因】

    椎間板ヘルニアの発症は、環境要因(姿勢・動作)や遺伝要因(もともとの体質・骨の形)そして、加齢が関係しています。
    椎間板には、座る、立ったまま前屈みになるといった姿勢や動作でも体重の約2・5倍の圧力がかかるといわれ、こうしたことの繰り返しが、椎間板に変性をもたらし、椎間板へルニアに発展するものと考えられています。

    【診断】

    腰痛とともに、下肢に放散する痛みがあるような場合は、腰椎椎間板ヘルニアを疑います。
    仰向けの姿勢で膝を伸ばしたまま下肢を挙上したとき (SLRテスト)に、下肢に痛みが走る為に下肢が上がらないといった症状であれば、さらにその疑いは強くなります。
    その場合はMRI検査を行い、椎間板の潰れ具合、脊髄や神経根の圧迫の程度などをチェックします。

    sketch-1593601196589

    【治療法(保存療法と手術療法)】

    椎間板ヘルニアの治療法は、保存療法と手術療法があります。この病気は、自然治癒することもあるため、まずは、保存療法から治療が進められます。あまりに神経の圧迫が強かったり、症状が酷く歩けない程だと手術となる場合が多いです。

  • 筋肉痛は何でなるの??

    「最近身体動かしてないし、いっちょその辺を走るか!!」

    なんて張り切って運動したのは良いものの、次の日いやいやその次の日に身体のあちこちが痛い…。

    こんな経験をしたことはありませんか?

    大体の人に経験があるのではないでしょうか。

    そもそも筋肉痛とはなぜ起こるのでしょうか?

    今回はそのことについて書いていきたいと思います!

    sketch-1590015985252sketch-1590016263373

    筋肉痛の種類

    まず、筋肉痛には二種類あるということを知っていますか?

    『即発性筋痛』

    運動後すぐに起こるものです。
    筋膜の断裂の様な障害の場合疲労物質が溜まることなどによって起こる場合がありますが、多くは後者です。

    疲労物質とは、乳酸と一緒に作られる水素イオンのことで、乳酸そのものではありません!

    水素イオンによって、筋肉が極度に酸性になると、《痛い》《ダルい》《重い》という感覚が生じてきます。

    『遅発性筋痛』

    翌日や翌々日に筋肉が痛いというものです。

    一般的に筋肉痛といわれる症状はこちらです。

    運動によって筋細胞の中にミクロの傷ができ、そこで炎症反応がおこります。

    炎症が起こると、外傷や毒素などで活性化するヒスタミンなどがたくさん作られます。

    その中に痛みや痒みを引き起こす物質があるので、炎症とともに筋肉が腫れ、熱っぽくなったり、力を入れると痛くなったりという状態になります。

    筋肉痛が起きやすい動きは?

    とくに筋肉痛が起こりやすい動作は「ブレーキング動作」です。

    sketch-1590018223512

    例えばベンチプレスの場合は、バーベルを上げるのではなく、下ろす動作で筋肉は傷付きやすいですし、山登りの場合は、登りは起こりにくいが降りは起こりやすい。

     


    筋肉の傷付きやすさは筋肉の状態に依存する

    運動をサボりがちな人がたまに運動をするとすぐに、筋肉が傷付いてしまう。

    年齢が上がるほど筋肉痛が起こりやすいのは、普段の運動レベルが低いことが原因かとしれません。

    sketch-1590040496584

    筋肉痛が起こると白血球が集まって活性酸素を作り、細菌などの病原体を殺したり傷付いたところをクリーニングしたりします。

    しかし、その際どうしても過剰に活性酸素が作られてしまい、増えすぎると今度は自分の身体を攻撃してしまうのです。

    そのせいで筋肉痛が酷くなったり、長引くことも…。

    ちなみに若い人ほど活性酸素に対する抵抗力が高く、年齢が上がるに従って弱くなっていきます。

    なので、年を取るほど筋肉痛が長引きやすくなるという傾向があります。

    筋肉痛が起きたらどうする?

    筋肉痛が起こってしまった場合は冷やすのがベターです。

    そして、夜になったら入浴後にストレッチなどをして血行を促し炎症の治癒を早めるのがいいでしょう。

    sketch-1590041529349

    また、運動後にストレッチをすることも筋肉痛軽減の為に良いです。

    活性酸素の過剰生産を防ぐには、ビタミンCビタミンEポリフェノール等の抗酸化物質がよく効きます。

    (※活性酸素になぜ効くのかはまたの機会に♪)

    サプリメントで摂取したり、柑橘類やごま油などを積極的に取ると良いでしょう。


    最近は“ステイホーム”の影響で運動不足&ストレス過多の方が多いかと思います。

    久しぶりの運動をした際はケガに十分注意をしてください!

    日頃から関節の可動域を広げておくと、ケガのしにくい動かしやすい身体になります♪

    メンテナンスもしっかりとしていきましょうね(^^)/


     

  •  

    暖かい季節になってきていますが、手洗い・消毒によって手が荒れている方は多いのではないでしょうか?

    今回は季節外れの手荒れのお悩みについて書いていきたいと思います!

    水による手荒れの原因

    ①水を使う時間が長い

    ②石鹸・洗剤を使いすぎ

    ③きちんと拭けていない

    だいたいこの3つの理由が主にあります。

    水を使う時間が長いとなぜダメ?

    皮膚の角層は約0.02㎜の薄さです。

    水でふやけた角層はバリア機能が低下している状態の為不安定で、隙間に水分が入り込みやすくなっています。

    水にさらされている時間が長いほど、角層はふやけてしまい、ふやけた角層が乾く時に、もともとあった角層の水分も放出してしまい乾燥がひどくなってしまいます。

    石鹸・洗剤の使いすぎ

    石鹸や洗剤は汚れを落とす力が強いもの程アルカリ性が強いです。

    人の肌は弱酸性の為、アルカリ性のものに触れている時間が多いと、肌の表面がアルカリ性になっている時間が長くなります。(【アルカリ中和能】という作用が肌にはあり、それはアルカリ性から弱酸性に自然に戻っていく作用のことです。)そうなると、様々な刺激からの防御力が低くなっている状態なので、水分の蒸発がしやすかったり、紫外線によるダメージが起きやすかったりします。

    きちんと拭けていない

    ついつい、パッパッっと拭いてしまいがちですが、水が残ったままだとそこから水分が蒸発してしまい、手を洗う前よりも水分を持っていかれてしまいます。
    そうならない為には、洗った後に指の一本一本、関節のシワの中、爪の際、水かきまでしっかり拭くことが大事!
    こすると肌にダメージを与えてしまうので、垂直にポンポンと優しく拭き取ってください。
    これで余計な蒸発が防げます。
    ハンドクリームを塗る時間や出来ない方は、コレだけでも気を付けられるとだいぶ違うと思います

    なぜ手は乾燥しやすいのか

    掌には毛穴がありません。

    毛穴がないということは、皮脂も出てきません。

    掌から出るのは汗だけなんです。

    皮脂があることで、それが肌の乾燥を防ぐ役割をしてくれるのですが、手にはそれがあまりありません。(手の甲には少ないですが毛穴があります。)

    なので、ハンドクリームで外から保湿することが大事になります。

    ハンドクリームの上手な使い方

    ①ハンドクリームは指先~第2関節くらいまでの量を掌側に出す

    ②クリームが馴染むまで掌で温める→全体に塗り広げる

    publicdomainq-0026050rcb③手の甲はシワに沿って横に塗る『の』の字を描きながら指の一本一本をしっかり塗る

    ④関節部分は曲げてシワの中までしっかり塗り込む

    ⑤爪周りや指先、水かき部分もしっかり塗る

    手のひらで温めることで浸透しやすくなります。

    どのハンドクリームがいいの?

    ビタミン系、保湿系、尿素系が主なジャンルですが、どのタイプのハンドクリームにも保湿剤は入っています。

    ・ビタミン系

    血行促進作用があるので、冷え症や手が冷たくなりやすい人向け

    ・尿素系

    踵が固くなったりしやすい人は、マメに塗ると少し柔らかくなりやすいかも。しかし、切れているところに塗るとしみるので、あかぎれになりそうな人にオススメ。

    ハンドクリームを塗るタイミング

    水を拭き取った後がベストタイミングです。

    皮膚がふやけている状態は不安定で危ない状態なのですが、保湿成分も浸透しやすい状態でもあるので、このタイミングがオススメです。

    おすすめセルフケア

    それは【皿洗いゴム手袋パック】です!

    ①ハンドクリームを塗る

    ②ポリエチレン手袋をする

    ③ゴム手袋をする

    ④42°~43°cのお湯で皿洗いをする

    手袋の中で蒸されて角質が柔らかくなり、保湿剤の浸透力アップ!

    普段からゴム手袋を使う人はとくにやってほしいです。

    保湿剤をつけないと手荒れが酷くなる可能性大!

    オススメ!パーソナルハンドケア

    当院ではオプションメニューで【ハンドケア】がございます。

    保湿力抜群の化粧水で角質を潤してから、肌馴染み良く、ベタつかない特性のハンドクリームでハンドマッサージ!

    手のツボを刺激しながらストレッチをかけたりなど、一人ではできないマッサージで気持ちもリラックス♪

    手は神経の塊のような部分で、手を刺激することで脳にも刺激が伝わります。心が気持ちいいと感じることで皮膚に対しても良い影響を与えます。

    ぜひぜひお試しを♪

    ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

  • 最近は 在宅ワーク や 休校 、自宅待機 でPC、スマホ、ゲーム、読書などなどがいつもよりも増えてきているのではないでしょうか?

    読書などは紙よりもスマホなどで読むことも多くなってきていて、ブルーライトで眼が疲れてきているのではないですか?

    そんな時は、しばらく液晶を見るのを止め、遠くの景色を見たりして眼を休めてあげましょう。

    それだけでなく、眼の周りや額、頭部、首、肩へのアプローチも効果的です。

    【ツボを使ったアプローチ】

    ・太陽(たいよう)
    眉尻(眉毛のいちばん外側)と目尻(目のいちばん外側)を結んだ線の真ん中から少し外側に寄った、こめかみのくぼみ

    ・睛明(せいめい)
    目頭(目のいちばん内側)と鼻の付け根の間にあるくぼみ

    ・攅竹(さんちく)
    眉頭(眉毛のいちばん内側)のすぐ下にある深いくぼみ

    ・魚腰(ぎょよう)
    眉毛の真ん中から少しだけ下におりたところにあるくぼみ

    ・絲竹空(しちくくう)
    眉尻(眉毛のいちばん外側)にある小さなくぼみ

    ・承泣(しょうきゅう)
    目の中心のすぐ下側に当たる骨のふち

    sketch-1586850368090

    sketch-1586850343265

    ・天柱(てんちゅう)
     後頭部の中央に突き出た骨の下(盆のくぼ)の両脇にある太い筋肉の外側の部分

    ・風池(ふうち)
     太陽より外側でやや上、髪の生え際のあたりで、うなじのへこんだところ

    ・目の周りのツボマッサージ

    目の周りは皮膚が薄くてデリケート。表面近くにたくさんの血管や神経が集まっているので、力を入れすぎたり、皮膚をこすったりしないように気をつけて、そっと刺激しましょう。

    <簡単マッサージ>

    1)人差し指か中指、あるいは両方の指を使って、
    「睛明」→「攅竹」→「魚腰」→「絲竹空」→「承泣」の順に5秒ずつ押します。
    気持ち良いと感じるくらいの強さで押しましょう。

    とくに「睛明」は押す際に指を、目の奥のほうに押し込むように押すのは間違いなので注意です!危ないです!

    目の奥のほうへ押すのではなく鼻の方向へ力をかけるようにします。鼻の根元を、指ではさむような感じです。指を目の方向へ押し込むと、眼球を圧迫することになり、危険です!

    「承泣」を押す時も眼球に注意して押しましょう。

    これを2セット繰り返しましょう。

    2)次に「太陽」に中指と薬指を当てて、軽く押しながら円を描くように10秒ほど指を動かしましょう。

    トータル1分程ですが、簡単なので是非お試しを!
    セルフケアだけでは足りない!
    という方には、男性女性年齢問わず【美容鍼】がオススメです♪

    美容鍼といっても、美容目的だけでなく、表情筋の緊張を和らげたり、ツボへの刺激などでの疲労回復目的でも施術いたします。

    当院の美容系のメニューには【顔のマッサージ】もついているコースがあるので、

    スッキリしたい!気持ち良くなりたい!

    という方は是非ご予約をどうぞ(^_^)♪

     

    フロントページ

    ↑こちらのホームページにもツボに関するブログなど載せてます!是非ご覧ください!

    ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

    当院のインスタグラムもあります❗
    ぜひこちらのフォローもお願いいたします✨
    https://instagram.com/sun.harikyu?igshid=tftuy77w4tzo
    ↑インスタのURL

    インスタグラムの他

    Facebook→https://www.facebook.com/SUN鍼灸整骨院-870524033151802/

    もあります☺️❗

     

     

    READ MORE

  • 新型コロナウィルスの影響で、外出も儘ならない昨今ですね…。

    早く終息することを望むばかりです。

    自分に症状が出ていなくても、

    (( もしかしたら自分は 【保 菌 者】かもしれない ))

    READ MORE